めまい 脳卒中の警告症状

めまいについて大田浩右先生にお話を伺いました。

 

めまいの患者さんの悩みはなんですか?

けっこう深刻でうっとおしい症状ですが、耳鼻科に行っても、内科に行っても「異常がありません」と軽くあしらわれることが多いようで、何とかしてほしいと病院を転々とされることもあります。まじめに診て欲しいという悩みでしょう。…

 

 

ほおっておいても死ぬことはないと医者が軽く考えているからではないでしょうか。

多分そうだと思います。でも時に後で脳梗塞になったなど怖い話を耳にしますので、病院としてはまじめに取り組むべき病気だと思います。

 

めまいはどうして起きるのですか?

私たち人間には頭の中の小脳・脳幹と両耳の内耳に体のバランスをとる機能が備わっています。このいずれかに炎症などのトラブルが発生した場合にめまいが起こります。

 

めまいには二種類あると聞きますが、鑑別はどのようにするのですか?

末梢性(耳性)のめまいと中枢性(脳性)のめまいがあります。

 

めまいを起こす病気の名前を教えて下さい。

以下のようなものがあります。

脳の病

脳梗塞、小脳出血、一過性脳虚血発作、無症候性脳梗塞、椎骨脳底動脈循環不全

精神的な病

自律神経失調症、精神障害、ストレス、過労

耳の病

突発性難聴、前底神経炎、メニエール病、良性発作性頭位性めまい、悪性発作性頭位性めまい、内耳炎、中耳炎

内科的な病気

起立性低血圧、低血圧、貧血、不整脈、代謝障害、動脈硬化

その他

薬の副作用、眼精疲労

 

めまいの原因について、まず耳が異常のめまいについて教えて下さい。

耳は外側から外耳・中耳・内耳とわかれ、特に内耳は体の平衡感覚をつかさどる大切な器官です。体がどのような姿勢でいるのかを感じ、脳に伝えて倒れないように体のバランスを保つ役割をしています。

眼、耳、手足などの感覚器から得られた、さまざまな情報は脳に伝えられ、さらに平衡中枢に送られます。そして、この平衡中枢で「自分の体がいま、どの方向をむいているのか」を最終的に判断しています。しかし、各感覚器からの情報が一致しないときは……たとえば歩いている途中に急に方向転換をしたとしましょう。右の耳はこえを察知して「今向きをかえた」という情報を脳に送ります。しかし一方の左の耳は障害があって「向きをかえていない」という誤った情報を脳に送ったとします。この異なる二つの情報を受け取った平衡中枢は、どう処理してよいかわからず混乱し、めまいが生じます。

めまいを起こす耳の病気にはいろいろありますが、大きく分けて二種類あります。一つはめまいと同時に耳鳴りが起きて耳が聞こえにくくなるタイプで、代表的な病気には突発性難聴やメニエール病などがあります。もう一つはめまいだけが起こり、聴力には異常をきたさないタイプで良性発作性頭位性めまい、前庭神経炎などがあります。

 

目の異常からくるめまいについて教えて下さい。

左右の視力が大きく違う場合やコンタクトレンズの度があっていない場合にめまいを引き起こすことがあります。一度きちんとした検査をして自分にあったコンタクトを使うようにしましょう。

 

首の異常からくるめまいについて教えて下さい。

首の筋肉が極度に疲労するとめまいが起きることがあります。首の筋緊張によるめまいの多くはふらつきを感じるめまいですが、周囲がぐるぐるまわる回転性のめまいの要素が加わっている場合もあります。いつとはなしはじまり、長時間続くのが一般的です。肩こりや頭痛といった症状が伴います。

 

血圧の異常からくるめまいについて教えて下さい。

脳には自動調節機能呼ばれる安全装置が備わっていて、少しぐらい血圧が下がっても脳へ流れる血流量は減らない仕組みになっています。しかし血圧が極端に低くなると、脳の血流量が減って脳が酸欠状態になり、体のバランスを保つ機能がうまく働かなくなります。その結果、フラフラと感じるめまいが出現します。立ちくらみは、起立性低血圧などによって脳の血流量が一時的に減るために瞬間的に起きるめまいです。

また高血圧の状態が長く続くと血管が動脈硬化を起こします。動脈硬化が進むと脳や心臓などの血液の流れが阻害され、脳卒中や心臓疾患などの合併症を引き起こしやすくなります。高血圧で降圧剤を服用中の患者さんが、めまいを感じて病院にこられる場合、血圧の下がり過ぎが原因であることが少なくありません。こうした患者さんでは服用中の降圧剤をやめたり、大幅に減らしたりするとめまいがなくなります。

 

脳の異常からくるめまいについて教えて下さい。

めまいを伴う最も重大な病気は脳梗塞や脳出血などの脳の障害です。脳が原因で起きるめまいは脳幹や小脳の障害で起きることが圧倒的です。めまいと共に、激しい頭痛や嘔吐、まひやしびれ、ものが二重に見える、ろれつが回らない、意識がもうろうとするなどの症状が現れます。耳が原因のめまいと違って、難聴や耳鳴りを伴うことはありません。めまいの60~70%はフラフラ感、30~40%が回転性のめまいで、どちらも吐き気や嘔吐を伴う場合がほとんどです。

 

どのようなめまいが怖いのですか?

激しい頭痛や嘔吐、まひやしびれ、ものが二重に見える、ろれつが回らないなどという症状を伴う場合…つまり脳の病気が原因と考えられるめまいは要注意です。軽いめまいでも頭痛や頭重感、吐き気、嘔吐が伴う場合は、病院に行きましょう。

 

末梢性(耳性)のめまいは怖くないと考えてよいですか?

国立循環器病センターでは、めまいで入院した患者さんのうち耳鳴り、難聴、吐き気、嘔吐などはあっても、まひやしびれなどの脳の症状のなかった患者さんを対象に詳しい検査を実施し、めまいの原因を調べました。その結果、どの患者さんも脳の症状は訴えなかったのに、1年~3年の間に12%の人が脳梗塞を発症していることが分かりました。その脳梗塞は非常に小さくて、CTでは検出できず、MRIの拡散強調という方法でやっと検出できる大きさでした。この調査は入院患者さんを対象に行われたものですが、外来患者さんを含めて検討すれば、耳性のめまいを起こした患者さん全体の2~3%が将来脳卒中を発症する可能性があると報告しています。

耳性のめまい自体は適切な治療をすれば恐ろしい病気ではありません。しかし、この調査からもわかるように、耳性のめまいは脳卒中の警告サインかもしれません。

 

めまいを感じたらどうする?

めまいが起きたら水分を十分に取り、横になって安静にするなど、自己管理が大切です。激しいめまいや長時間めまいが続くようなら、専門医を受診しましょう。

 

何科を受診したら良いのか…その目安を教えて下さい。

目安としては…

手足のまひや激しい頭痛、言葉や視力の障害–神経内科

めまいのみ-神経内科・耳鼻科

ストレスや不眠、過労によりめまいを繰り返すもの–神経内科・耳鼻科

特定の動作をすると繰り返し起きる–耳鼻科

耳鳴り、難聴、耳の詰まった感じ–耳鼻科

 

より正確な診断を受けるためにはどうしたらよいのですか?

めまいが起きたときの様子をメモに残しておきましょう。より正確な診断の手助けとなります。

めまいが何をしているときに起こったか

めまいの種類とめまいがどのくらい続いたか

繰り返し起きる場合はその間隔

めまいが起こったとき、頭痛、手のしびれ、舌のもつれ、吐き気、嘔吐、耳鳴り、難聴(左右)などの症状はあったか

過去にかかった病気、現在治療中の病気

飲んでいる薬と飲み始めた時期

最近の出来事(多忙 不眠 家族の病気など)や体調

 

どのような検査をするのですか?

専門の検査室があります。平衡機能検査としての眼球運動検査、片足立ちテスト、カロリック検査や眼圧、視野、聴力などの検査を行い総合的に判断します。

 

めまいはどのような治療をするのですか?

めまいはその原因となる病気をつきとめ、きちんと治療することが大切です。しかしすぐに治療できない場合には、めまいを抑え、平衡感覚を回復させ、嘔吐を防止する対症療法が中心になります。急性のめまいには炭酸水素ナトリウム、ジアゼバムなどの注射薬が有効です。一方慢性的なめまいの治療薬としては、抗ヒスタミン剤、血行改善薬などが用いられます。さらに脳梗塞や突発性難聴には高圧酸素療法などの治療方法があります。

 

最後に一言お願いします。

めまいはしばらくすれば治るから…とそのままにされている方も多いようです。しかし、めまいは脳卒中などの重篤な病気の警告サインかもしれません。一度専門医の医師にご相談下さい。